ちなみに、
“マイナンバーカードは、発行日から申請者の10回目の誕生日(※マイナンバーカード発行時に20歳未満の方は5回目の誕生日)で有効期限を迎えます
外国人は在留期間の更新に伴い、有効期限の更新ができますが、最長で申請者の10回目の誕生日までとなります。”
とあります。
夫はまだマイナンバーカードを作ってそんなに年数は経っていません。がしかし、作った時から、在留カードの有効期限がマイナンバーカードの有効期限になっていました。
在留期間が延びたら、マイナンバーカードも更新してくださいと、始めにマイナンバーカードを作ったときに言われていたので、いざ、役所に行って更新して参りました。
いるもの
事前に調べたところによると、更新時に必要なものは、
有効期限通知書(有効期限の3か月前に送られてくるそう)←来ていない
写真(4.5×3.5)
マイナンバーカード
と書いてあったので、通知書はないが、写真とマイナンバーカードだけもって、区役所へ出掛けた。
マイナンバーカードの更新に来た旨を伝え、用紙を貰ったので、記入して提出した。
いつも日本語の書類は、妻が代筆。夫ご本人は更新に微塵も興味がなかったようで、うろうろと掲示物なんかを眺めている。あなたのカードじゃよ。
また窓口で用紙を渡されて記入した。
更新した在留カードもここで提出。
4桁のパスワードと、8-16桁の英数字を含むパスワードも必要と告げられ、多少動揺したが、確か覚えていたはず、なんて適当なお返事をして、また待機した。(数回間違えたが覚えていたぐっじょぶ)
しばらくして番号札で呼ばれた。私がまたでしゃばって行こうとしたら、制止され、ご本人様お願いしますとのこと。警戒されておるぞ?わたしは悪い人ではありませぬ。笑う。他人に知られてはいけない決まりです。仕方ない。It can`t be helped.
パパ、パスワードなんか覚えちゃいない。
パスワードを入力する度に私のところに戻ってきて、助けを求める。パスワードなんて知らんがな!なにやらされてるかも分かんない、とぷりぷりしている。でも本人以外は行ったらいかんげな。悲しいかな。
夫のマイナンバーカードのパスワードを管理しているのは妻。マイナンバーカード制度あやうい
悪いことしないから大丈夫。
知ってて何ができるかもわたしにはわからない。
重要
マイナンバーカードの更新にいく際はパスワードも必須なので、要注意です。4桁の数字と8-16桁の数字、作りましたよね。
ちなみに、在留カードの更新に伴い、マイナンバーカードも更新する際は、写真は必要ありませんでした。
表の空欄に、延びた有効期限が印字されたのみで、これまでのカードをそのまま使用できるようです。
写真を切った労力と時間を返して欲しい。地味に面倒な4.5×3.5のサイズ感
無事に更新できました。
まとめ
今回必要だったものは、
マイナンバーカード
在留カード
4桁と8-16桁のパスワード
でした。
10年経つと恐らく、有効期限通知書が送られてきて、それも持っていく必要があるし、写真も更新するのでしょう。
おしまい