公園制覇を目指すマミーおすすめの公園を紹介していきます。
にこにこパーク行こうぜ。
マミー
パパ
Nikoniko park!Nikoniko babies!うん行く。
にこにこパーク(正式名称 : 明治神宮外苑にこにこパーク)は、明治神宮外苑内にある公園です。
話題の新国立競技場の近くにあります。
現在コロナウイルスの影響で、営業休止中です。2020/09

行き方 how to get to nikoniko park
最寄り駅は、JR 信濃町駅 (徒歩5分)
駅から出たら、信号を渡って反対側(慶應義塾大学があります)に行きましょう。それから左手の交番の前を通ってにこにこパークを目指します。
もしくは、歩道橋を渡って、日高屋さんの方から行くこともできます。日高屋さんの前をスルーして、外苑内に入ることができます。(でも階段は疲れるので、信号を渡る方がいいかと思います。)
パークの入り口は外苑の中にありますので、間違っても、駅前の大通りを突き進んで行ってはいけません。どこまでもただ道があるのみで、にこにこパークは塀のすぐ中で、楽しく遊んでいる子どもたちの声が聞こえるし、見えるのに、たどり着く事ができません。経験者は語る。
もしくは、
都営地下鉄の国立競技場駅、青山一丁目駅
東京メトロの青山一丁目駅
もありますので、アクセスは抜群。こちらはどちらも徒歩10分ほど。
料金は?
大人300円
子ども2歳以上100円
0歳児、1歳児は無料です。
入園前に、入り口の券売機で、購入してから入場します。自動販売機がたくさん並んでいるところの一番パーク入り口よりに券売機があります。
おすすめのポイント
お金が必要なだけあって、綺麗ですし、スタッフの方もいて、子どもが危ないことをしていたら注意して見ていてくれます。もちろん自分の子は保護者がしっかり見ている前提ですけれど。
出入口も1ヶ所でスタッフの方が常駐していますので、怪しい人が入ってくることも、子どもが走ってでていくこともありません。子連れしかいないという点もいいですよね。このあたりは安心感が違います。
小さな屋台がでていて、中でランチや飲み物も買うことができます。
広いスペースにテーブルとイスがずらっと並んで、ご飯を食べるにも食べやすいですし、座って寛いでいることができます。

郊外に行くと、お金を出さなくても大きな遊具で遊べる公園もありますが、やっぱりふと行きたくなってしまうのは、このあたりかなと思います。
外国の方たちもよく見掛けます。中国語、英語は特によく聞こえてきますね。国際色豊かで素敵だと思います。
すいている時間帯
休日は混む傾向に有りますので、平日午前がおすすめです。
なんといっても人気なのは、ローラー滑り台。休日は長い列ができていますが、平日にいけばタイミングよく貸しきれたり、多くても一度に3、4人が利用するぐらい。午後遅めになると、サッカー教室の子どもたちと親御さんが加わって、平日でも混んできますので注意です。
小高い山のスペースには、滝があったり、高低差を利用した長い滑り台もあります。これがなかなか面白い。一人で滑るのは小学生以上ですが、小さな子も親御さんがだっこして滑ることができます。速くて楽しいですよ。
施設名称 明治神宮外苑
にこにこパーク
住所 〒107-0061
東京都港区北青山1丁目7番5号
TEL 03-3478-0550
FAX 03-3478-0550
営業時間
4月~9月 10:00~17:00 (最終入場 16:30)
10月~3月 10:00~16:30 (最終入場 16:00)
当日に限り再入場も可能です。
外に自転車置き場があります。必要がなければベビーカーも置いておくことができます。
周辺施設
公園の外、明治神宮外苑には、たくさんのスポーツ施設や、芸術施設があります。
スポーツ施設
- 新国立競技場
- 神宮球場
- ゴルフ練習場
- アイススケート場
- 軟式野球
- フットサルコート
- テニスコート
- バッティングドーム
- 第二球場
芸術施設
- 聖徳記念絵画館
- 絵画館学園
イチョウの有名なスポットもあります
明治神宮外苑のイチョウ並木は、紅葉する季節になると、観光客で賑わう紅葉スポットです。
また、話題の、新国立競技場もこの一角にありますので、子連れのお出掛けにも1日フルで遊べるスポットです。
オリンピック観戦の合間に是非一度行ってみてください。