以前、小型の紅葉の盆栽を土産店から買ってきたパパです。
今度は小さな実がすでについている、ハバネロの苗を買ってきました。
先日見たときは、売りに出ていた鉢は3つあったのに、今日は1つしか残ってなかった!という。
僕にかって欲しいと言っていたようだったから買ってきた!
とかなんとか言っていた。はいはい。
名前をつけたそうで、その名も、
Javier。
Javierの発音は、/hɑviˈɛr/
ハビエル。
スペインの元フィギュアスケート選手ハビエル・フェルナンデスのハビエル。
古いスペイン語では、Xavier/ザビエル。フランシスコ・ザビエル。
この名前はスペイン語圏の名前をそのまま英語圏にもってきているので、英語でも、
はびぇr
みたいな発音になります。
有名な、ハラペーニョ、これも表記はjalapenoですが、ハラペーニョと発音します。JがHの発音になるのは、スペイン語由来だからです。
どうでもいいですが、うちではハラペーニョの在庫がきれることがありません。パパの好物です。
ちなみに、ハバネロはhabaneroとつづる。普通だった。
戻ります。
彼の名はハビエルだそうです。
ハバネロの出身国は、メキシコなので、メキシカンな名前をつけたとのこと。(メキシコの公用語はスペイン語)
こんにちは、ハビエル。我が家へようこそ。
辛い料理が好きですが、辛いものを食べ過ぎてよく下しているうちのパパです。
パパによると水をあげればいいだけ。だそうです。本当だろうか。
でも受け皿が無く、食器で代用する。お水は、味噌汁茶碗であげていた。
別に、いいのだけど。なんとも言えない。
ベランダに出し、成長を楽しみにしている様子。
私が、洗濯物を取り込みに外に出て部屋に戻ると、
How’s Javier?ハビエルはどう?
と聞いてくる。
いや、howも何も、いるわー。ベランダに。
たぶん元気。
夫婦の温度差よ。
まぁ、家庭菜園には、興味があるので、私も水をあげて可愛がってあげよう。ハビエル。
心の声(虫ネットとかいるのかなあ。そのへん何も考えてなさそう。洗濯物干すのに、虫にたかられたらちょっと嫌だなあ。鳥とか来るのかなあ。ふんされたら嫌だなあ。ハバネロは辛いから虫たちには人気ないのかなあ。うちベランダに植物置くの実は禁止なんだけどなあ。他にもいっぱい置いてる人いるけど…ま、いいか。)