論語「朋有り、遠方より来る」の一節を英語にする

英語では、論語のことを
The Analects of Confusius
(The Confusian Analects)

と言います。

analects : 選集

孔子はConfusius、由来は?

孔子のことを英語で Confusius コンフューシアスと呼びます。ラテン語読みはコンフューシウス。

孔子が、コンフューシウスって、なかなか面白い。
これ、ラテン語なんです確かに、アウレリウスとかアントニヌスみたいな感じがにじみ出ている。知らないと、古代ローマの誰かだと勘違いしそうだね。

語尾のusは、ラテン語の名詞の語尾の主格変化で、

男性名詞は -us
女性名詞は -a

なんですって。

孔子は中国語でCongzi コンズー

孔夫子がCong fuzi コンフーズー

夫子は、学者に対する敬称で、先生とかマスターの意味。

それで、男性名詞なので語尾を-us変化させて、

Confusius コンフューシウス!完成!

Confusianism コンフューシャニズムなる単語も発見。こちらは、儒教の意味。

論語は好きで読んだりしますが、それ以前にもどこで覚えたか、何故かずっと覚えているこの「朋有り」の一節。論語を学ぶ最初の一手なので、覚えているのでしょうかね。

最初は覚えてて中身忘れて終わるみたいな現象がたまにあるけど、それだろうか。

「朋有り、遠方より来る」の一節を英語にしてみる

遠くからきたよ!

では、早速見ていこう。

論語 学而 第一章の一

「子曰、學而時習之、不亦説乎、有朋自遠方来、不亦楽乎、人不知而不慍、不亦君子乎」

子曰(い)わく、学びて時にこれを習う、亦(また)説(よろこ)ばしからずや。朋(とも)有り、遠方より来たる、亦楽しからずや。人知らずして慍(うら)みず、亦君子ならずや。

日本語訳


孔子は言う、学んだことを折に触れて復習するのは、(理解が深まり)喜ばしいことだ。学を志す友ができ(近いところはもちろん)遠くからでも訪ねてくれるのは、(学を交えることができて)楽しいことだ。(自分の学を)人に認めてもらえずとも恨まないのは、(徳が高く)君子のようではないか。(訳は諸説有り)

英語訳


Cofusius says, It is delightful to learn things and practice them repeatedly.
It is a pleasure to have friends coming from afar.
Even if there’s no recognition from others, he doesn’t resent anyone. That’s the superior man.(訳は諸説有り)

最後の訳が難しい…急にheでてきた。でも後で君子を登場させてみたが。どうだろう。

まとめ

現代の孔子が言うには、
勉強をちゃんとして、復習もして、たくさん友達と勉強話に花を咲かせて、学の努力を認めてもらえなくとも腐らずにいることが大事ですよ。と。

学びの姿勢について、孔子さまからのありがたい提言でございました。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA